【開催報告】大盛況!ももスタNoCodeBootCampプレイベントでBubbleで成長している起業家が2名ゲスト登壇

2025年9月27日(土)、ももたろう・スタートアップカフェ(ももスタ)にて、「ももスタNoCodeBootCampプレイベント – アイディアを形に!ノーコードで起業を目指す」を開催いたしました。

当日は、起業を目指す方、新しいビジネスアイデアを持つ方、ノーコード開発に関心のある学生や社会人の方々にお集まりいただき、会場は熱気に包まれました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました!

Bubbleで起業し、サービスを成長させる2名のリアルな体験談

今回のプレイベントの目玉は、ノーコードツール「Bubble」を駆使して実際に起業し、目覚ましい成長を遂げているお二人のゲストによる講演でした。

株式会社MoonJapan 取締役Co-CEO 今井 智紀 氏

高校在学中に起業し、Bubble等を用いて数々の開発を手掛けてきた今井氏。
現在は教員向けDXアプリ「MoonShot」を開発中とのことで、その行動力と開発の裏話に、参加者の皆さんは真剣な眼差しで聞き入っていました。

株式会社Carelogy CTO / 河本 直樹 氏

医師としての知見を活かし、猫の痛み検知AI「CatsMe!」を開発した河本氏。
世界中で40万人以上に利用されるサービスへと成長させた経験から語られる、アイデアの着想からグローバル展開までの道のりは、参加者にとって大きな刺激となりました。

お二人からは、ノーコードがいかに迅速なサービス開発と事業成長を可能にするか、そしてそのリアルな可能性について、力強いメッセージをいただきました。

ワークショップから交流会まで、熱気は最高潮に!

講演の後は、作りたいサービスの機能整理や開発フローを学ぶワークショップを実施。「明日からサービス開発を開始できる」をテーマに、参加者の皆さんは自身のアイデアを紙に書き出し、具体的なサービスの輪郭を描き出していきました。

そして、イベント本編終了後の交流会は、まさに熱気の坩堝(るつぼ)! 講演の興奮冷めやらぬ中、登壇者のお二人に直接質問する方や、参加者同士でアイデアを語り合い、新たな繋がりを築く姿が多く見られました。終了時間ギリギリまで会話が尽きず、皆さんのエネルギーに圧倒されるほどの盛り上がりでした。

本番イベントは、すでにお申し込みが殺到中!

このプレイベントの熱気をそのままに、いよいよ10月25日(土)からは約1ヶ月にわたる本番プログラム「ももスタNoCodeBootCamp」がスタートします。

驚くべきことに、プレイベントの反響も大きく、本番イベントへのお申し込みはすでに14名に達し、募集定員間近となっております!

ノーコードの技術を学び、自分のアイデアをサービスとして形にしたい方、同じ志を持つ仲間と出会いたい方、この絶好の機会を逃さないでください。

ご興味のある方は、ぜひお早めにお申し込みください。 ももスタは、これからも皆さんの挑戦を全力でサポートしていきます。

改めて、プレイベントにご参加いただいた皆様、ご登壇いただいた今井様、河本様、誠にありがとうございました!

プレイベントの熱狂を受け、10月25日(土)からスタートする本番プログラムへのお申し込みがすでに殺到しており、募集定員間近となっております!

この絶好の機会を、ぜひお見逃しなく。

ももスタNoCodeBootCamp2025(冬) イベント概要・お申し込み

内容: 約1.5ヶ月でノーコードツール「Bubble」を学び、自身のビジネスアイデアのプロトタイプ開発を目指す、無料の起業家育成プログラムです。
期間: 2025年10月25日(土) ~ 2025年12月21日(日)
場所: Wonder Wall ももスタ(岡山市北区駅前町1丁目8−18 2階)
対象: 起業家、起業を検討している方、学生、ノーコード開発に関心のある方など
費用: 無料特典: 申し込み者全員に、ノーコードツール「Bubble」の解説動画(全8章)をプレゼント!
講師: 宮崎 翼(株式会社AppTalentHub 代表取締役)、檀上 政秀 氏、赤木 孝臣 氏

▼今すぐ席を確保する!詳細・お申し込みはこちらから▼

この記事を書いた人

宮崎翼

愛媛県出身・東京都在住。
国立工業高専(新居浜工業高等専門学校)卒業後、外資系ソフトウェア企業などで法人営業・IT導入支援に従事し、BtoB領域で多様な新規開拓やエンタープライズのDX推進を経験。

現在は「AppTalentHub」の理念、ノーコード/ローコードを活用したアプリ開発の標準化と、エンジニアのスキルの可視化による適正評価を実現するためのプロジェクトやコミュニティ運営に取り組んでいます。
https://tsubasa.tech/about